top of page
風車キッズ
療育TOP

社会に出ても幸せに暮らせるように

For a happy future of your kids

障がいの無い人を基準に作られた現代社会。そんな社会の中で、いつか子ども達も親元を離れて暮らすようになります。その時、子ども達が幸せに暮らしていく為には、大人になった時に必要なことを、幼い頃から身につけていくことが大切です。

中学校を卒業してから学び出すのでは間に合いません。小学生の頃から、以下のようなことに取り組んでいく必要があると、私たちは考えています。

・一人で出来ることを増やしていくこと
・一人ひとりの苦手なことを補っていくこと
・自分の特徴や苦手を知って、周りに伝えられるようにすること
・周りの人とうまくやっていくためのコミケーションスキルを身につけていくこと

Fotolia_146717098_XS.jpg

そのため「ぱるの木 ひえだ」では、脳科学をもとにした様々なアプローチ、挨拶や「ありがとう」などの良い習慣作り、仲間と一緒にやり遂げる達成感や自信の練磨などに重点を置いて、療育を行っています。

ぱるの木ひえだの療育方針

Rehabilitation policy
理念

Evidence(エビデンス)に基づく反復と継続で子どもの可能性の芽を伸ばす

基本方針

 □ 運動・感覚刺激・神経疎通などによる脳科学的なアプローチで、脳を活性化させ心身の発達を目指す

 □ 様々な体験を通して、仲間の大切さを感じる

 □ 将来の社会進出(自立)に向けての基盤を作る

 □ 療育で必要なのは「みんなが諦めないこと」「チャレンジすること」「できると信じること」

ぱるの木ひえだの5つの約束

5 Promises

ぱるの木では、日々の生活の中で、子ども達が「5つの約束」に取り組めるよう、指導しています。

1. 大きな声で挨拶をする

挨拶は、コミュニケーションの基本であり、良好な人間関係を築くきっかけです。相手への気遣いや礼儀の現れですし、相手に好印象を与える材料でもあります。

また、挨拶はお互いの緊張の糸を解き、話しやすい雰囲気を作ったり、コミュニケーションを促したりしてくれます。
 

0460BD645E1C4A6A9F99E01A16110160.jpg
2. 自分の気持ちを言葉で表す
Fotolia_159260631_XS.jpg

今、自分はどんな思いなのか? どんな気持ちなのか?

それらを言葉で表現することで、相手に自分の思いを伝えられるようにしていきます。

 


自分の気持ちを理解することが、ひいては相手の気持ちを理解したり、察したりする土台になります。

3. ルールや約束を守る

社会はルールで成り立っています。信頼は約束を守ることで築かれます。まず、言われたことを理解すること。うまくできる、できないに関わらず取り組むことが大切です。

ルールや約束を守ることは、自分の欲求や感情をコントロールする「自制心」を育むことにも繋がります。

unnamed-3.jpg
4. 仲間を大切にする
Fotolia_159261398_XS.jpg

人間誰しも一人では生きていけません。友達、親、兄弟、お世話をしてくれる人たち…。そんな身近な仲間を大切にすること。仲間に感謝の思いを伝えること。それができなければ、仲間からも大切にしてもらえませんし、いずれ孤立してしまいます。

周りに支えてもらうためにも、まずは自分が仲間を大切にすること。みんなに可愛がられながら幸せに暮らすためにも、「やってもらって当然」ではなく、「ありがとう」と感謝できる心を育てることが大切です。

5. チャレンジする

新しいこと、苦手なことでも、チャレンジしなければ能力は伸びません。たとえ苦手なことでも、繰り返しやるうちに大抵はできるようになります。「食わず嫌い」のように、始めから苦手だと思い込んでいるだけで、やりだしたら上手にできるようになることも良くあります。

自分で自分の限界を作らない。勝手な思い込みで、自ら可能性の芽を摘まない。

スタッフたちも、この子たちなら「できる」という信念を持って、子どもたちに接しています。

unnamed-2.jpg

ぱるの木ひえだの目次
  施設案内 |
​ 療育方針 |​ 1日の流れ |​ よくある質問 |​ 手続き・料金 |​ お問合せ

bottom of page